『器材的な物』【第2回】テルミンギター
なんの変哲のないギター(ミニストラト)

しかしよく見るとアームの位置も違うしミニギターのくせにボリュームが3つ
そして裏を見ると

とってつけたよーなカバー(笑)
カバーを外すと・・・

ジャーン!!(笑)
分けわからん回路が出てくるのです。
実はこれ、テルミンの回路。
本来スプリングが入る場所を削り無理矢理入れたのでした。
そして、セレクターをフロントはギターピックアップ、センターをピックアップ&テルミン、リアをテルミンとしているのです。
そして、アームをテルミンのアンテナとして利用、もちろんアームとしての機能は果たせません。(笑)
出力をステレオジャックで右と左にギターテルミンと分け出力しています。
そして、肝心の音というと・・・
おそらく、弦をアンテナとして感知しているためかアームに手を近付けてもイマイチ・・・
そして、かなりの高周波な耳障りな音がします(笑)
よって、常に人の目にさらされることはないという悲しい結末を送っています。(笑)
まぁテルミンをもっと改造すればいいんでしょうが、私にはそんな知識はございません(笑)
編集・撮影 なつなな
| 楽器とか… | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
カタカナまみれで
ドシロウトのわたくしめには何がなんやらわかりませぬが
すげーのですね。
| chisato | 2009/02/16 13:25 | URI | ≫ EDIT