fc2ブログ

TABASCO

2009年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ひさしぶりの更新

 お久しぶりです。とても暇です。
なので、また”すいかが食べたい”をしております。
今、宇宙第6層でほね魔王、ものまね商人、メカかるびと対戦しています。
それがこの図、

すいかのメカかるび


この後あっけなく負けてしまいました。
ちょっと勝てそうにありません。
どうしよう…
スポンサーサイト



| たかさん | 13:22 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『器材的な物』【第2回】テルミンギター

えっと、誰も更新しないので(笑)

なんの変哲のないギター(ミニストラト)
P1000050.jpg
しかしよく見るとアームの位置も違うしミニギターのくせにボリュームが3つ
そして裏を見ると
P1000051.jpg
とってつけたよーなカバー(笑)
カバーを外すと・・・
P1000052.jpg
ジャーン!!(笑)
分けわからん回路が出てくるのです。
実はこれ、テルミンの回路。
本来スプリングが入る場所を削り無理矢理入れたのでした。
そして、セレクターをフロントはギターピックアップ、センターをピックアップ&テルミン、リアをテルミンとしているのです。
そして、アームをテルミンのアンテナとして利用、もちろんアームとしての機能は果たせません。(笑)
出力をステレオジャックで右と左にギターテルミンと分け出力しています。
そして、肝心の音というと・・・
おそらく、弦をアンテナとして感知しているためかアームに手を近付けてもイマイチ・・・
そして、かなりの高周波な耳障りな音がします(笑)
よって、常に人の目にさらされることはないという悲しい結末を送っています。(笑)
まぁテルミンをもっと改造すればいいんでしょうが、私にはそんな知識はございません(笑)
編集・撮影 なつなな

| 楽器とか… | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『器材的な物』【第1回】パーカッションスタンド

更新する為に無理矢理コーナー作ります。
コーナー名『器材的な物』カテゴリは『楽器とか…』
編集者は記事の最後に名前をいれてね!

記念すべき第1回は『パーカッションスタンド』
なんで第1回がパーカッションスタンドかと言うと…
実は自作なのです。
適トーに作ったけどカウベルやトライアングル等もマウントできて、
この間のライブでもとても役立ちました!

パーカッションスタンド

※材料
シンバルスタンド 1本 ホームセンターで買ったねじ、アングル、飾り棚用の金具、テーブルの部分は『苗床?』よーするに早苗を育てる箱の様な物だと思う。

パーカッションスタンドって結構高いんで、楽器屋でガン見して妄想で作りました!
次はモビルスーツでも作るかね!     編集・撮影 フッキャン

| 楽器とか… | 14:53 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |